2017-07-27 Thu

この程度の文字数ならば、
2~3歳児にも読み聞かせることができる絵本でしょう
If a tree could talk, もし木が話せるなら…
What would it say? 何と言うでしょう?
学習指導要領では、中学3年生の発展編
正式には 高校生レベルの英文法
助動詞の過去形を使って、
実際にはないことを言う時につかう
“仮定法”
大人が勝手に難しいと判定し、
学校英語が始まって
(中学から)3年以上も手をつけてくれない
難英文法にカテゴライズされています
が、実際ネイティブは小さい頃からお馴染みです
絵本は子供だけの読み物という
ステレオタイプ、固定観念は捨てましょう
絵がヒントとなり、自然と覚えてしまいます
2016-07-19 Tue

I Am Generous!
アメリカ、Scholastic社、"">THE BEST MA I CAN BE" シリーズの一冊
対象は 小学生以下
"Guess how you would feel -
if you shared your favorite book with a friend"
お友達にお気に入りの本を貸してあげたら
どんな気持ちになるか 想像してごらん
日本の学生が、早くて中3の終わりか
高校生になって遭遇する 仮定法
最も苦手な分野が この簡単な絵本に次々と現れます

仮定法過去は・・・
If 節に過去形、主節に助動詞の過去形を使って・・・
なんて、面倒なことを考えなくても自然と口から出てきます
2016-03-19 Sat

Adapted from a Jewish folktale
by Phoebe Gilman
なかなか捨てられなかった、子供のころからの毛布やぬいぐるみ...あったな~~♫
そんな懐かしい気持ちにさせられます。
ハサミは went snip, snip, snip
針は flew in and out and in and out
表と裏をひっくり返す => turned it round and round
絵の具で汚れている => spotted with glue
などなど
教科書にない、でも現地では当たり前の表現
そして every Friday におじいさんの家にいくのは
ユダヤ教の Culture
>小学生発表会

Winglobe南浦和校
